「プログラミング学習 DigSkill」プライバシーポリシー
株式会社ウェム(以下「当社」といいます。)は、当社の提供するサービス「プログラミング学習 DigSkill」における利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシーを定めます。
第 1 条 (利用者情報及び個人情報)
- 利用者情報とは、当社のアプリを通じて、当社が提供する「プログラミング学習 DigSkill」サービス(以下「本サービス」といいます。)を利用する利用者の情報のことを示します。
- 個人情報とは、個人情報保護法第 2 条第 1 項に定めるもの(改正がある場合は改正後のものを含む)のことを示します。
第 2 条 (プライバシーポリシーへの同意)
利用者が本サービスを利用することで、利用者は本プライバシーポリシーに同意したものとします。
第 3 条 (当社が本サービスにおいて取得する情報)
当社は、本サービスにおいて利用者の任意により、利用者から次の利用者情報を取得することがあります。利用者の属性により、下記取得させていただく利用者情報が異なります。ご提供いただけない場合は、本サービスの全部又は一部をご利用いただけない場合があります。
- ニックネーム等のユーザーが任意に設定できる情報
- 当社のカスタマーサポートへの問い合わせからの情報
- 評価又は苦情などの利用者からのフィードバック情報
- その他、利用者による本サービスの利用、登録、登録内容の変更、又は利用者からの問い合わせ等の連絡を通じて利用者から直接に取得する情報
- 端末情報(利用者が使用する情報端末固有の情報、OSの種類、端末の個別識別方法、コンピュータ名、及び広告ID等を取得し、広告IDを当社が利用者に付与した内部識別子に紐づける場合があります。)
第 4 条 (利用者情報の利用目的)
当社は、取得した利用者情報を次の目的で利用し、かつ、当該目的の範囲内において、情報の適正な利用に努めるものとします。
- 本サービスの運営(当社から利用者に対して、お問い合せ対応、プッシュ通知その他本サービス内案内情報の送付、キャンペーン等による当選者への連絡、その他本サービス内で掲示する目的等であらゆる情報を提供することを含みます。)
- 本サービスの品質管理のためのアンケート調査及び当該結果の分析
- 利用者に対する、本サービスの運営に著しく影響を及ぼす事項(本サービス内容の大幅な変更、一時停止を含みますが、これらに限られません。)に関する連絡
- 利用者から個人情報の取扱いに関する同意を求めるための連絡
- 本サービスの利用状況等に係る統計情報の作成
- 本サービスに関するマーケティング分析をはじめ、本サービスにおける利便性向上のための研究開発全般で利用(研究開発に関する業務の一部を第三者に委託する場合には、個人情報保護法に基づき、特定の個人が識別されることのないように加工した上で委託します)
- 規約等の変更情報等の告知
- 本サービスに関する当社の規約、その他諸規程に違反する行為への対応
- 当社が利用者の属性や趣向等を分析し、当該属性や趣向等に最適化されたコンテンツ、広告等の表示
- 当社に対する問い合わせ内容の正確な把握及び回答、情報の送付等の連絡
- 利用者の不正行為の監視
- 当社が当社アプリの利用者の行動を再生する機能を利用する場合に、システム上の問題の原因の特定その他のサービス利用者提供サービスの改善のために必要なデータの閲覧、記録及び分析
第 5 条 (利用者情報の第三者提供)
当社は、利用者情報(個人情報を含みます。)の全部又は一部を、以下各号の場合を除き、利用者本人以外の第三者に提供しないものとします。利用者は、当社が利用者情報の全部又は一部を、以下の場合に第三者提供(委託先への提供を含みます。)を行うことにつき、同意するものとします。また、個人情報保護法における個人情報の第三者提供に該当する場合、同法の規定に従い、第三者への個人情報の提供記録の作成等の必要な手続を経るものとします。
- 本サービスの運営、向上、関連事業開発、提携企業のマーケティング等の目的で、利用者情報の集計及び分析のために、AppleやGoogle等の外部のプラットフォーム業者等に対して、利用者情報の全部又は一部を提供する場合
- 利用者へ広告配信等するために、広告配信事業者等へ対して、利用者情報の一部又は全部を提供する場合
- 個人情報の開示や利用について利用者の同意がある場合
- 利用者が希望するサービスを提供する目的で、決済代行会社等の委託先等に対し、利用者情報を提供する場合(なお、当該提携先等の第三者は、当社が提供した利用者情報をサービス提供のために必要な範囲を超えて利用することはできません。)
- 法令に基づく場合
- 当社、利用者その他第三者の生命、身体もしくは財産、または当社が提供するサービスの保護のために必要がある場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合、これらの者から正当に開示を求められた場合
- その他個人情報保護法等の法令で認められた場合
以下に第三者提供先とその内容・目的・ポリシーURLを列挙します。
- Expo:650 Industries, Inc. / 内容:利用状況、通知用端末識別ID / 目的:アプリコンテンツの更新、プッシュ通知 / ポリシーURL:https://expo.dev/privacy
- Adjust:adjust株式会社 / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://www.adjust.com/terms/privacy-policy
- Google Admob:Google LLC / 内容:広告ID / 目的:広告の配信、パーソナライズ / ポリシーURL:https://policies.google.com/privacy?hl=ja
- Google アナリティクス・タグマネージャー:Google LLC / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://policies.google.com/privacy?hl=ja
- Microsoft Clarity:Microsoft Corporation / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://privacy.microsoft.com/ja-jp/privacystatement
- Yahoo! タグマネージャー:LY Corporation / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://www.lycorp.co.jp/ja/company/privacypolicy
- Facebook:Meta / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://www.facebook.com/privacy/policy
- Instagram:Meta / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://privacycenter.instagram.com/policy
- X:X Corp. / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://twitter.com/ja/privacy
- TikTok:Bytedance株式会社 / 内容:利用状況、広告ID / 目的:広告効果測定、利用状況分析 / ポリシーURL:https://www.tiktok.com/legal/page/row/privacy-policy/ja
第 6 条 (通信の秘密)
当社は、利用者の同意がある場合その他の違法性阻却事由がある場合を除いては、通信の秘密に関する個人情報の取得、保存、利用及び第三者提供を行うことはありません。したがいまして、利用者間で通信の秘密に関する個人情報を直接やり取りする場合は、利用者ご本人による通信の相手方に対する直接の個人情報の提供になる点につきご留意ください。
第 7 条 (取得した個人情報の共同利用)
利用者に本サービスを提供するにあたり、当社と共同して業務を行うビジネスパートナーが必要となった場合、利用者の個人情報をそのビジネスパートナーと共同利用することがあります。この場合、当社は、共同利用する旨、目的、情報の範囲、ビジネスパートナーの範囲、責任者の氏名又は名称及び住所、ならびに法人にあってはその代表者の氏名について、別途、利用者に公表した上で共同利用することとします。
第 8 条 (取得した個人情報の委託)
利用者に本サービスを提供するにあたり、当社と共同して業務を行うビジネスパートナーが必要となった場合、利用者の個人情報をそのビジネスパートナーと共同利用することがあります。この場合、当社は、共同利用する旨、目的、情報の範囲、ビジネスパートナーの範囲、責任者の氏名又は名称及び住所、ならびに法人にあってはその代表者の氏名について、別途、利用者に公表した上で共同利用することとします。当社は、第5条にも規定のとおり、利用目的の達成に必要な範囲内において、支払処理や本サービスの業務の一部を委託する場合等、個人情報の取扱いの全部又は一部を業務委託先に委託することがあります。その際、業務委託先としての適格性を十分審査するとともに、業務委託契約の締結にあたって守秘義務に関する事項等を規定し、委託先の監督等、情報が適正に管理される体制作りを行います。
第 9 条 (個人情報の開示、訂正及び利用停止等)
- 当社は、利用者から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められた場合には、個人情報保護法により当社が開示の義務がある場合に限り、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、遅滞なく個人情報の開示を行います。なお、個人情報の開示にあたっては、当社が別途定める手続に従って開示手数料をお支払いいただく場合があります。
- 当社は、利用者から、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の利用停止又は消去を求められた場合で、以下のいずれかに該当する場合には、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき、個人情報の利用停止又は消去を行い、利用者に対してその旨を通知します。
- 個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合
- 個人情報が予め公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により取得されたものであるという理由がある場合
- 当社が利用者の個人情報を利用する必要がなくなった場合
- 当社が利用者の個人情報を漏えい、滅失、毀損その他個人情報保護法や規則で定める事態が生じた場合
- 利用者の権利又は正当な利益が害されるおそれがある場合
- 当社は、利用者から、利用者の個人情報について訂正、追加又は削除を求められた場合で、利用者の個人情報の内容が事実でないときその他個人情報保護法の規定で定められた場合には、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、調査の上で個人情報の訂正等を行い、利用者に対してその旨を通知します。
- 利用者の個人情報が本プライバシーポリシー又は個人情報保護法の規定に違反して、第三者に提供されているときは、利用者は、当社に対し、個人情報の第三者への提供の停止を請求することができます。
- 当社は、利用者から、第三者への個人情報の提供記録について開示を求められた場合には、個人情報保護法により当社が開示の義務がある場合に限り、利用者ご本人からの請求であることを確認の上で、遅滞なく当該記録の開示を行います。なお、当該開示にあたっては、当社が別途定める手続に従って開示手数料をお支払いいただく場合があります。
- 前各項の請求に際しては、以下で定める問い合わせ窓口に対し、以下の各号の情報・資料を当社に提供・送付していただきます。
- 氏名・住所・電話番号・メールアドレス
- 請求内容・経緯・根拠資料
- 本人確認資料
- その他、当社が必要であると判断した情報及び資料
- 以下の各号のいずれかに該当する事由がある場合、当社は、本条の規定に基づく請求に応じることができない場合があります。その際は、利用者に対してその旨を通知すると共に、理由を説明します。ただし、(2) にあたる場合には、利用者からの請求の種類に応じて、当社は利用者の権利利益を保護するために、必要な代わるべき措置を取ることができます。
- 利用者又は第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 多額の費用を要する場合、その他当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- 個人情報保護法、又はその他法令に違反することとなる場合
- 利用者ご本人からの請求であることが確認できない場合
第 10 条 (リンク)
当社アプリからリンクされている当社以外の事業者が提供するウェブサイトにおいて、当該事業者が利用者情報の取得を行う場合がありますが、その際には本プライバシーポリシーは適用されることはなく、当社は当該事業者が利用者情報を取得することに関し、なんら義務や責任を負いません。したがいまして、利用者が当社アプリからリンクされている当社以外の事業者が提供するウェブサイトを利用される場合は、利用者自身の責任でご利用ください。
第 11 条 (問い合わせ窓口)
本プライバシーポリシーに対するご意見、ご質問、次条で定める当社の個人情報の安全管理措置についてのお問い合わせ、利用者情報の取り扱いに関するお問い合わせ、及び個人情報保護法に基づくご請求については下記<お問い合わせ窓口>までご連絡ください。
第 12 条 (漏えい等の報告等)
- 当社は、個人情報の漏えい、滅失、毀損漏えい、滅失、毀損(以下「漏えい等」といいます。)の防止及びその他の安全管理のために、必要かつ適切な安全管理措置を講じます。漏えい等又はその他個人情報保護委員会規則で定める事態が生じた場合には、個人情報保護法等で定めるところにより、当該事態が生じた旨を個人情報保護委員会に報告するものとします。
- 前項に規定する場合には、当社は、利用者に対し、個人情報保護法等で定めるところにより、当該事態が生じた旨を通知するものとします。ただし、利用者への通知が困難な場合であって、利用者の権利利益を保護するため必要なこれに代わるべき措置をとるときは、この限りでないものとします。
第 13 条 (改訂)
本プライバシーポリシーを変更する場合、当社は本サービスのWebサイトへの掲示その他当社が適当と判断した方法により、あらかじめ変更後の本プライバシーポリシーの内容および効力発生時期を通知します。ただし、法令上利用者の同意が必要となる変更を行う場合は、当社が法令の定めに従い、適当と判断した方法により同意を得るものとします。なお、利用者が通知において指定された期日以後に本サービスを利用した場合には、法令上その効力を否定される場合を除き、変更後の本プライバシーポリシーに同意したものとみなされます。
2024年3月1日制定